あなたは何色で自分を塗りますか。

言語の一致と認識の一致は異なります。

 

 

同じ赤色を見て、「それは赤色だ」と発言しても、

私の認識している赤を他者も認識しているとは言えません。

 

言葉でどんなに表現しても、完璧に伝えることはできません。

必ず伝わらない何かが、言葉の裏に存在します。

 

本人以外が(時には本人すらも)、認識し得ない「何か」

それこそが、その人の人格であると私は思います。

 

 

私が文章を書きたい理由は、自分の中の「何か」を認識したいからです。

 

 

灰色の自己像に少しずつ色を足すように、

言葉という枠がなくて宙ぶらりんの感情を、文書を書くことで探しています。

 

私がどんな言い回しを使っても、きちんと伝えることはできない。

 

言葉を聞いた人が、次はその人の持つ色で言葉に解釈をつける。

 

私が見た色が、別の人の中で違う色となって広がっていく。

 

言葉は単なるツールですが、言葉には世界を変える偉大さと重みがあります。

そう思うと、一人で文章を書くことも、

私という人格に色を加え、人生を変えていく力があるのだと思えます。

 

 

 

あなたの見ている色を教えてください。

 

あなたは何色で自分の観た景色を描いていますか?

 

 

 

最新情報をチェックしよう!
NO IMAGE